猫背を直す3つのストレッチ
症状から記事を探す
🐈⬛ 猫背を直す3つのストレッチ
姿勢が変わると、体も気分もスッと軽くなる
デスクワークやスマホを見る時間が長くなると、
つい背中が丸まり、猫背になりがちです。
猫背は見た目だけでなく、
肩こり・首こり・呼吸の浅さ・疲れやすさにもつながります。
今回は、自宅でできる やさしい3つのストレッチ をご紹介します。
毎日少しずつ続けるだけで、姿勢が自然と整いやすくなります。
① 胸を開くストレッチ

両手を後ろで組む
肩甲骨を軽く寄せながら胸を開く
ゆっくりと大きく呼吸しながら20〜30秒キープ
📌 ポイント
・痛みが出ない範囲で軽く胸を広げる
・呼吸は止めない
胸の筋肉がほぐれると肩が自然と開き、猫背が改善しやすくなります。
② 背中(肩甲骨)を動かすストレッチ
固まった背中をゆるめて姿勢が楽に
両手を前に伸ばし、手のひらを合わせる
背中を軽く丸めるようにして肩甲骨を広げる
深呼吸しながら15〜20秒
次に肩甲骨を寄せる動きを10回
📌 ポイント
・「背中に空気を入れる」イメージで呼吸
・広げる → 寄せる のセットで効果UP
背中が柔らかくなると、正しい姿勢がとりやすくなります。
③ ももの前(太もも前)ストレッチ
姿勢の土台である骨盤を整えるストレッチ
立った状態で、片足を後ろに曲げて足首をつかむ
太ももの前が伸びるように軽く引き寄せる
20〜30秒キープ
反対側も同じように行う
📌 ポイント
・腰を反らさず、軽くお腹に力を入れる
・片足立ちが不安なら壁を支えにOK
太ももの前が硬いと、骨盤が前に傾き猫背の原因になります。
🌿 まとめ
猫背は「背中」だけでなく、
胸・肩・太ももなど体の広い部分が関係しています。
今回の3つのストレッチは、
全体のバランスを整えながら猫背を改善する基本のメニュー です。
✔ 続けると姿勢がスッと立ちやすくなる
✔ 肩こり・首こりの軽減につながる
✔ 呼吸が深くなりリラックス効果も
無理のない範囲で、毎日2〜3分から続けてみてくださいね😊
著者 Writer

- スタッフ:近藤 智樹(コンドウ トモキ)
- 所有資格柔道整復師
生年月日:.11.13
血液型:O
出身:千葉
趣味:つり、料理
得意な施術:腰、外反母趾
ご来院されるお客さまへ一言:明るい未来をともに作りましょう。
当院のご紹介 About us
【公式】河辺きらきら整骨院公式SNSアカウント 河辺きらきら整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】河辺きらきら整骨院公式SNSアカウント 河辺きらきら整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】河辺きらきら整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中

