捻挫・打撲・肉離れでお悩みの方へ

  捻挫・打撲・肉離れでよくあるお悩み

  • 散歩中に
    捻挫した

  • 机の角に
    足をぶつけた

  • 100m走で
    肉離れを
    起こした

  • 捻挫の対処法が
    知りたい

捻挫・打撲・肉離れを起こしたら
すぐに正しい対処しましょう

捻挫や打撲、肉離れは、特にスポーツをしているときによくみられることが多いです。
ですが、捻挫と打撲に関しては、日常生活中に起こることも珍しくありません。

 

捻挫・打撲・肉離れは、適切に対処することで、
つらい痛みを緩和したり、症状の早期回復効果が期待できます。

 

こちらのページでは、捻挫・打撲・肉離れの原因や対処法について詳しくご紹介しています。

捻挫・打撲・肉離れにおすすめのメニュー Recommend Menu

捻挫・打撲・肉離れの原因について

捻挫・打撲・挫傷は、皆さん一度は経験したことのあるのではないでしょうか。

しかし、ケガした身体はどんな状態なのか、詳しくご存知ない方も多いと思います。

ここでは、捻挫・打撲・肉離れの原因や症状について詳しくご紹介しています。

 

【捻挫・打撲・肉離れの原因について】

 

捻挫・打撲・肉離れの主な原因としては、次のようなことが挙げられます。

◆急激な外力

捻挫や打撲、肉離れの多くは急激な外力が局所にかかることによってもたらされます。
例えば捻挫の場合、急激な外力が関節にかかり、関節の可動域を超える運動が起こることで発症します。

◆転倒や衝突

捻挫や打撲、肉離れは運動中に起こる転倒や衝突が原因となって発症することもあります。
日常生活においても、ハイヒールを履いているときに転倒して捻挫をするケースや、転んで手を付いた時に打撲するケースなどがあります。

◆運動不足

日頃から運動不足の方が急に運動をしたときなど、筋肉が運動負荷に耐え切れず損傷を起こし、肉離れを発症することがあります。

◆ウォーミングアップ不足

運動をする前にウォーミングアップをしっかり行っておかないと、筋肉に対する負荷によって肉離れを発症することがあります。

また、身体が温まらないうちに運動を始めると、転倒や衝突を回避することができなくなります。

◆骨盤のゆがみ

骨盤のゆがみがあると、運動中などにバランスが崩れた時に体勢を立て直すことができず、捻挫や打撲、肉離れを発症する可能性が高くなります。

 

【捻挫の特徴】

 

捻挫とは、不自然に捻ることで関節の靱帯や腱、軟骨などが損傷するケガのことを言います。
関節部分の血管が傷ついて内出血を起こすと、その部分に腫れが生じます。
身体の、どこの関節にも起こる可能性がありますが、中でも多くみられる足関節捻挫(足首の捻挫)は、重症度によって次の3タイプに分類されています。

◆1度の捻挫

捻挫の中では比較的軽症例である1度の捻挫を起こした場合、靱帯の損傷はあまりみられません。

◆2度の捻挫

2度の捻挫を起こすと、靭帯の部分的な損傷を起こし、関節にも可動域制限がみられます。
走ることは困難ですが、歩行は問題ないケースが多いです。

◆3度の捻挫

重症例である3度の捻挫になると、靭帯の完全断裂がみられます。
走ったり歩いたりすることも困難で、場合によっては手術が必要となります。

 

【打撲の特徴】

 

打撲とは、強い衝撃を衝突や転倒などによって、筋肉や皮下組織などが損傷した状態を言います。
皮膚やその下の軟部組織(筋、脂肪、血管など)が損傷することで、筋肉組織の間に出血や炎症が生じます。

打撲した箇所は、内出血が起きるため皮膚の変色が現れます。
最初は青紫色であることが多く、時間が経過するにつれて茶色黄色緑色などに変化していきます。

また、打撲の場合、外に出血しないためよく安易にとらえがちですが、場合によっては骨折していたり、大きなダメージを皮下組織が受けていたりすることもあるため注意しましょう。

 

【肉離れの特徴】

 

肉離れとは、急激に筋肉の収縮により筋肉が引っ張られて、筋肉が断裂するケガを言います。
部分的に断裂するケースが多いのですが、筋肉が完全に断裂してしまうケースもあります。
特に太ももふくらはぎに生じやすく、筋肉が切れたり裂けたりすることで、炎症や内出血を起こし、患部が腫れて激しい痛みを感じます。

捻挫・打撲・肉離れが疑われる場合の対処法について

中等度から重度の捻挫、打撲、肉離れのような炎症性のケガを発症した場合、激しい痛みに襲われることが多いです。

そのため、可能な限り迅速に応急処置を行い、つらい痛みを緩和することが重要です。

また、偶発的に起こる捻挫や打撲、肉離れですが、日常的な意識の持ち方によって、発症リスクを下げることが期待できます。

ここでは、捻挫・打撲・肉離れが疑われる場合の対処法や、発症を予防する方法についてご紹介しています。

 

【捻挫・打撲・肉離れが疑われる場合の対処法について】

 

捻挫や打撲、肉離れのような炎症性のケガを発症した場合、RICE処置と呼ばれる応急処置を施すことが一般的です。

RICE処置は、英語の「Rest」「Ice」「Compression」「Elevation」の頭文字を取ったものです。

それぞれについて詳しくみていきましょう。

◆Rest(安静)

捻挫や打撲、肉離れを起こした場合、床や椅子などに座って患部を安静にしましょう。

◆Ice(冷却)

炎症を起こして腫れている箇所にアイシングを施すことで、つらい痛みの緩和が期待できます。

①痛い部分に手ぬぐいや薄いタオルをあてて、氷のうやビニール袋に入れた氷で 15~30分ほど冷やします。
肋骨などの心臓に近い部分 を冷やす場合は、時間は3~5分ほどにしましょう。

②冷やしたら、氷を外して 30分くらい休みましょう。

発症から数日は1日に2~3回繰り返しましょう。
◆Compression(圧迫)

腫れがみられる場所に弾性包帯テーピングなどを巻いて圧迫することで、腫脹の拡大の予防が期待できます。

◆Elevation(挙上)

患部を心臓よりも高くして血流を一時的に阻害することで、炎症の拡大を予防することが期待できます。

 

【RICE処置からPOLICE処置へ】

 

近年の研究により、安静が必ずしもケガからの回復を早めないことが分かってきています。

そこで、「R(安静)」の代わりに、「P:Protect」「OL:Optimal Loading」が採用されつつあります。

患部を保護したうえで(Protect)、適切な負荷(Optimal Loading)をかけることで、症状の早期回復を促すことが期待できます。

 

【捻挫・打撲・肉離れの予防法について】

 

捻挫や打撲、肉離れを予防するには、普段から次のようなことを意識することが重要です。

◆ストレッチ

普段からストレッチに取り組み、筋肉を柔軟に保ち、関節の可動域を広げましょう。
すると不意な外力をスムーズに受け流せるようになるため、ケガの予防に繋がります。

◆正しい姿勢

運動をするときにはさまざまな動作を行いますが、姿勢が正しくないと、正しいフォームを保つことが困難になります。

また、運動をされる方でなくても、骨盤のゆがみがあるとバランスを崩しやすくなります。
まずは、正しい姿勢を身につけることから始めましょう。

◆水分・ミネラルの補給

サッカー選手など、長時間に渡って走る競技の選手が足をつるのは、汗とともに水分とミネラルが失われるからです。
筋肉組織が水でしっかりと保たれていると、筋収縮もスムーズに行われ、ケガの予防に効果的と言われています。

◆テーピング

過去に捻挫や打撲、肉離れを起こしたことがある方は、テーピングをすることで、筋肉や関節のサポートを行うことがおすすめです。
ケガしやすい部位を補強して、動きを制限することでケガの予防や再発防止が期待できます。

河辺きらきら整骨院の【捻挫・打撲・肉離れ】アプローチ方法

捻挫や打撲は損傷の程度によって施術にかかる期間も対処の仕方も変わってきます。
捻挫や打撲は軽視されることが多く、そのまま放置してしまうと、慢性化したり、捻挫だと関節にゆるみが出てしまい再負傷したりする場合もあります。

外見には大きな変化がみられなくても、加わった外力の強さによっては骨にも影響を及ぼしている可能性もありますので、早めに対応することが大切です。

当院の「ハイボルト」という機械は、電流の刺激で組織を活性化して自然治癒力を高める働きがあります。
そのため、打撲捻挫などの回復を早める効果が期待できます。

また、「筋膜リリース」を使用して血行を促進することで、発痛物質が排出され、痛みの緩和を目指します。
さらに、「マイクロカレント」という機械では極めて弱い電流を使用します。

身体への刺激感はほとんどなく、神経や筋を興奮させないので、受傷直後の痛みにも使用可能です。
炎症が落ち着いて回復期に向かう時期には「手技療法」で患部周囲の筋肉の血行を促進することが必要です。

著者 Writer

著者画像
院長:岡 年泰(オカ トシヤス)
所有資格:柔道整復師
生年月日:7月5日
血液型:A
出身:朝霞市
趣味:青梅マラソン
得意な施術:骨格矯正
ご来院されるお客さまへ一言:一緒にがんばっていきましょう。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:河辺きらきら整骨院
住所〒198-0036
東京都青梅市河辺町10丁目10−9 梅林ビル 1階
最寄:河辺駅から徒歩2分
駐車場:あり 院前3台 院裏1台
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:30
-
15:00〜
20:00
14:00~
17:00
- 14:00~
17:00
定休日:日曜

【公式】河辺きらきら整骨院公式SNSアカウント 河辺きらきら整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】河辺きらきら整骨院公式SNSアカウント 河辺きらきら整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】河辺きらきら整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中